top of page

『ワンダグリンダ☆ニュース』    2025.9.3号

  • 執筆者の写真: kankyoconwanda
    kankyoconwanda
  • 9月4日
  • 読了時間: 8分

みなさま、こんにちは。

ワンダグリンダ・プロジェクト運営事務局です。


今年は釧路湿原周辺でも長く暑い日が続きました。

生きものたちは暑い夏をどう過ごしたのでしょうか。

タンチョウの親子では、春に生まれたヒナが飛び立つ様子が見られるようになりました。

温根内木道では、ヤマブドウやコクワが実を付けています。

8月に比べると随分涼しくなり、秋口の爽やかな空気の下、散策したい季節になりました。


さて、今月も釧路湿原周辺のイベントなどをご紹介いたします。


<バックナンバーはこちらから↓>

☆湿原周辺や環境に関するイベント等の情報をお寄せください。


===================================================

☆目次

===================================================


【募集】7/1(火)~9/24(水)「令和7年度第59回全国野生生物保護活動発表大会」の参加校募集!

【助成金】7/1(火)~9/30(火)「TOYO TIREグループ環境保護基金」2026年度助成団体を公募

【募集】7/25(金)~10/31(金)令和8年度の自然ふれあいイベントポスター写真を募集します!!

【標茶町】8/3(日)~9/7(日)特別企画展「野生動物の交通事故遺体とどう向き合うか?」

【助成金】9/1(月)~10/31(金)セブン-イレブン記念財団「環境市民活動助成」募集

【鶴居村】9/7(日)アイヌの人々が利用した植物

【鶴居村】9/14(日)温根内木道で” 英語でハイキング”を楽しもう!

【釧路町】9/21(日)達古武夢ヶ丘で” 英語でハイキング”を楽しもう!

【標茶町】9/27(土)雷別へ植樹に行こうYo!

【標茶町】9/27(土)野生生物の「擬態」を見て歩こう

【鶴居村】10/5(日)ザリガニウォッチング2 ~ニホンザリガニ編~

【標茶町】10/18(土)晩秋の湿原野鳥観察会

【助成金】10/14(火)~11/14(金)CO・OP共済「地域ささえあい助成」2026年度募集

~生協と生協以外の団体の協働を応援します~(締切 11/14)

【釧路市】11/30(日)「くしろエコ・フェア2025~SDGsの視点から~」

【募集】9/20(土)締切 エコ・ポスター募集「くしろエコ・フェア2025~SDGsの視点から~」

【告知】10/4(土) 「水・物質循環」現地見学会開催


===================================================

☆各種情報

===================================================

【募集】「令和7年度第59回全国野生生物保護活動発表大会」の参加校募集!

環境省及び(公財)日本鳥類保護連盟が主催する

「令和7年度第59回全国野生生物保護活動発表大会」について、参加校を募集します。


全国の学校の児童・生徒が行っている野生生物保護活動に関する情報を共有し、

それぞれの活動の底上げを図ることに加え、児童・生徒に発表する機会を提供することによって、

次世代の自然保護活動を担う人材を育成することを目的とします。

この大会では、全国から応募のあった学校の中から、

小学校・中学校・高等学校それぞれ3校ずつ、計9校を選出し、活動発表を行います。


[募集期間]7月1日(火)~9月24日(水)

[表彰式・活動発表大会開催日]11月下旬

[応募資格]小・中学校及び高等学校(学校内にあるクラブ・委員会等も含む)

[募集対象の活動]児童・生徒が中心となって活動を行っている野生生物全般

(動物・植物)に関する保護活動とし、次のいずれかに該当するものとします。

○野生生物を守っていくための普及啓発活動

○野生生物のための環境保全・管理・創出活動

○野生生物保護につながる生態観察または研究活動

○外来種の侵入防止や駆除等の被害の防止のための活動

○その他、野生生物のために行っている活動

[問い合わせ先](公財)日本鳥類保護連盟(担当:吉田)

TEL:03-5378-5691(平日 9:30~17:30)

[主催] 環境省、(公財)日本鳥類保護連盟

☆詳しくはこちらをご覧ください↓


☆------------------☆--------------------☆


【助成金】「TOYO TIREグループ環境保護基金」2026年度助成団体を公募

TOYO TIRE株式会社(本社:兵庫県伊丹市、社長:清水隆史)は、

環境保護や保全に取り組む団体・事業とその活動を支援する

「TOYO TIREグループ環境保護基金」より2026年度に助成を行う団体について、

公募を開始しましたのでお知らせいたします。


[助成対象期間]2026年4月1日から2027年3月31日までの間における1年間の事業活動

[助成金額]1団体・事業につき上限150万円

[募集期間] 2025年7月1日(火)~9月30日(火) 当日消印有効

[申請窓口]公益社団法人日本フィランソロピー協会

※上記URLから申請書類をダウンロードのうえ、窓口へお送りください。


☆------------------☆--------------------☆


【募集】令和8年度の自然ふれあいイベントポスター写真を募集します!!

あなたの投稿した写真が来年度のイベントポスターの写真になるかも ?!

釧路湿原の魅力が伝わる風景・動物などの写真を募集します


採用された方には、「つるいむら湿原温泉ホテル」ペア宿泊券をプレゼントします!

〇投稿方法は2つ!

1. ご自身のInstagramからハッシュタグ

「#釧路湿原」「#令和8年度自然ふれあいイベントポスター写真募集」

「#(実際に写真を撮影した場所)」を付けて投稿


2. 専用フォームから投稿

専用フォームはこちら


■募集期間 7月25日(金)~10月31日(金)

応募要領等詳しくはこちら


☆------------------☆--------------------☆

【標茶町】特別企画展「野生動物の交通事故遺体とどう向き合うか?」

互いにとって不幸な出来事である野生動物との交通事故から、私たちが何を知り、

どのように回避できるのか、本展を通して身近なこの問題への糸口を探ります。


<特別企画展>「野生動物の交通事故遺体とどう向き合うか?」

[日時]8月3日(日)~9月7日(日)9:30~16:30(開催期間中は9月1日のみ休館日)

[場所]標茶町博物館ニタイ・ト  1階企画展示室

[費用]無料

[問合先]標茶町博物館ニタイ・ト  TEL:015ー487ー2332


☆------------------☆--------------------☆


【助成金】セブン-イレブン記念財団「環境市民活動助成」募集

日本全国のセブン-イレブン店舗募金箱にお客様から寄せられた募金を、

地域の環境市民団体に助成金としてお届けし、活動を支援しています。


[募集期間]9月1日(月)~10月31日(金)

[問い合わせ先]一般財団法人セブン-イレブン記念財団


☆------------------☆--------------------☆


【鶴居村】アイヌの人々が利用した植物

アイヌ民族が利用した植物を観察しながら、彼らの自然観と知恵を学びます。


[日時]9月7日(日)10:00~12:00

[場所]温根内ビジターセンター

[費用]無料

[申込・問合先] 温根内ビジターセンター TEL:0154-65-2323


☆------------------☆--------------------☆


【鶴居村】温根内木道で” 英語でハイキング”を楽しもう!

英語による案内を聞きながらハイキングを楽しみましょう!


[案内人]新庄 久志 氏(釧路国際ウェットランドセンター技術委員長)

[集合日時・場所]9月14日(日)10:00  温根内ビジターセンター 集合

※雨天時は、ビジターセンターで” 英語でワイワイ交流!”を実施します。


☆------------------☆--------------------☆


【釧路町】達古武夢ヶ丘で” 英語でハイキング”を楽しもう!

英語による案内を聞きながらハイキングを楽しみましょう!


[案内人]新庄 久志 氏(釧路国際ウェットランドセンター技術委員長)

[集合日時・場所]9月21日(日)10:00  達古武オートキャンプ場駐車場 集合

※雨天時は、オートキャンプ場センターハウスで” 英語でワイワイ交流!”を実施します。


☆------------------☆--------------------☆


【標茶町】雷別へ植樹に行こうYo!

釧路湿原の上流部で、一緒に「広葉樹の森林」をつくりませんか。

当日は、標茶町雷別国有林での「植樹体験」を行います。

森林に癒やされながら、楽しいひとときを雷別国有林で、過ごしてみませんか。


[日時]9月27日(土)8:45~16:00(悪天等により、中止または活動短縮の可能性あり)

[集合・解散場所]釧路湿原森林ふれあい推進センター(釧路市千歳町6番11号)

[参加資格]満16歳以上の方(中学生以下の方は保護者同伴でお申込みください)

[募集人員]15名(先着順)

[申込方法]メール、電話、郵送等

[申込期間]9月17日(水)(郵送の場合は当日必着)

[費用]無料

[申込・問合先]林野庁 北海道森林管理局 釧路湿原森林ふれあい推進センター

(担当:阿地(あち)・美濃部)

【TEL】0154-44-0533(現場出張等で不在になることがあります)


☆------------------☆--------------------☆


【標茶町】野生生物の「擬態」を見て歩こう

釧路湿原に暮らす生物が、天敵から身を守るために、

生まれながらにして備えている工夫について学ぶ観察会です。


[日時]9月27日(土)10:00~12:00

[場所]塘路湖畔遊歩道

[費用]無料

[申込・問合先]塘路湖エコミュージアムセンター TEL:015-487-3003


☆------------------☆--------------------☆


【鶴居村】ザリガニウォッチング2 ~ニホンザリガニ編~

釧路湿原に生息する絶滅危惧種ニホンザリガニの生態を知り、生息環境を観察します。


[日時]10月5日(日)10:00~12:00

[場所]温根内ビジターセンター

[費用]無料

[申込・問合先] 温根内ビジターセンター TEL:0154-65-2323


☆------------------☆--------------------☆


【標茶町】晩秋の湿原野鳥観察会

ヒシクイやオオハクチョウなどの渡り鳥が飛来する時期です。

秋から冬にかけての野鳥の暮らしを観察します。


[日時]10月18日(土)10:00~12:00

[場所]シラルトロ湖・蝶の森周辺(集合場所はシラルトロ湖自然情報館駐車場)

[費用]無料

[申込・問合先]塘路湖エコミュージアムセンター TEL:015-487-3003


☆------------------☆--------------------☆


【助成金】CO・OP共済「地域ささえあい助成」2026年度募集

~生協と生協以外の団体の協働を応援します~(締切 11/14)


CO・OP共済「地域ささえあい助成」は、誰もが安心してくらせる地域社会に向けて、

生協と生協以外の多様な団体が協働して取り組む活動を支援する制度です。

社会課題や地域課題を解決するために地域の多様な団体と生協とのつながりを創り、広げ、

協働の力でさまざまなテーマに取り組もうとされている皆様からのご応募をお待ちしています。


[募集期間]10月14日(火)~11月14日(金)

[選考結果]2026年3月下旬にメールにて通知いたします。

[問い合わせ先] 事務局:日本生協連、コープ共済連

▸ 制度全般に関する問い合わせ↓

日本コープ共済生活協同組合連合会 組合員参加推進部 地域ささえあい助成事務局

TEL:03-6836-1324(平日 10:00~16:00)

※ 詳しくはこちらをご覧ください↓


☆------------------☆--------------------☆


【釧路市】「くしろエコ・フェア2025~SDGsの視点から~」

「くしろエコ・フェア」は2007年より企画され、

「よりよい環境を次の世代に残したい」との共通目標の下、

環境に関心のある団体・個人が「人と自然にやさしい持続可能な地域社会」について

考える場を提供します。


[開催日時]11月30日(日) 10:00~16:00

[開催場所]釧路市中央図書館 7F多目的ホール・展示室

[開催内容]◆参加団体の活動内容・啓発の展示

◆エコ・ポスター募集と応募作品の展示及び表彰

◆図書館にあるSDGs関連本を活用したクイズラリーの開催 など

[連絡先] くしろエコ・フェア2025実行委員(現在、ホームページ作成中)

釧路市民活動センターわっと内 電話 0154-22-2232

      共催:釧路市教育委員会


【募集】エコ・ポスター募集「くしろエコ・フェア2025~SDGsの視点から~」


[募集対象]小・中学校・高校の生徒及び一般

[部門]「手描き部門」、「デジタル部門」 

[受賞]金賞・銀賞・銅賞・佳作

[応募締切]9月20日(土)

[表彰式]11月30日(日) 13:00頃~ 「くしろエコ・フェア」会場


☆------------------☆--------------------☆


【告知】「水・物質循環」現地見学会開催

[開催日]10月4日(土)

詳細は9月10日(水)に釧路開発建設部ホームページでお知らせします。

 
 
 

最新記事

すべて表示
『ワンダグリンダ☆ニュース』    2025.10.24号

『ワンダグリンダ☆ニュース』2025.10.24号 みなさま、こんにちは。 ワンダグリンダ・プロジェクト運営事務局です。 既に冬に突入したのではないかと思わせる今日この頃の気温ですね。 みなさま、冬の準備は万全ですか? 外に出るのがおっくうな季節になりましたが、 木の葉が落ちたからこそ見られる景色もあります。 釧路湿原周辺ではどんな変化が見られるのでしょうか。 さて、今月も釧路湿原周辺のイベントな

 
 
 
『ワンダグリンダ☆ニュース』    2025.9.29号

みなさま、こんにちは。 ワンダグリンダ・プロジェクト運営事務局です。 気温が一気に下がり、朝晩は寒くなりました。 みなさまは体調を崩されてはいませんか? 釧路湿原周辺の植物はどんどん色あせていますが、まだまだ咲いている花も見られます。...

 
 
 
『ワンダグリンダ☆ニュース』    25.8.8号

みなさま、こんにちは。 ワンダグリンダ・プロジェクト運営事務局です。 トリカブトの花が咲き始め、ノリウツギやヤマハギの花が綺麗に咲いています。 オニグルミの実も膨らみ、落ちている実も見つかるようになりました。 暑い日が続きますが、草花は少しずつ秋に向かっているようです。...

 
 
 

コメント


bottom of page