top of page

釧路市動物園「タンチョウ レスキューの現場から」

釧路市動物園は開園以来、レスキューされたタンチョウの治療や、大規模な飼育下繁殖群の維持など、道東を中心に生息するタンチョウの保護増殖に取り組んでいます。

生息数が増え、生息地は拡大し、人の近くで生活し始めたタンチョウは事故も年々増加しています。


       この先、タンチョウと仲良く暮らすために、なにができるかな?

       1羽でも事故にあうタンチョウが減りますように。



<主な取り組み>

 ●ケガをした野生のタンチョウの受入と治療

 ●「タンチョウ レスキュー展」の開催

 ●フォトブック「タンチョウ レスキューの現場から」の配布

 ●タンチョウの交通事故防止キャンペーン

 ●その他、釧路市動物園内外でのタンチョウに関するガイドやイベント講師など

   

  参考↓(サイト製作;北海道環境財団)

  https://www.kushiro-ee.jp/field/tancho_rescue02/



◆写真をクリックすると過去の活動内容をご覧いただけます

  ↓

<2024年度の活動>

●タンチョウレスキュー展、公開講座(東武動物公園;埼玉県)

パネル展開催期間:2024年5月25日(土)~7月31日(水)

2024年6月23日「Zoo Academy@東武動物公園~日曜公開講座~」はオンライン配信も


北大プラスミュージアム となりのしばふ5

「動物保護と文化財保存の専門家が語る未来へのまなざし」

2024年12月1日 北海道大学

北海道博物館の学芸員や北海道大学の博物館学の専門家とコラボレーションし、釧路市動物園の取り組みを紹介する講演及びパネルディスカッションを実施しました。


上野動物園 世界湿地の日企画「釧路湿原から広がれ タンチョウレスキュー」

パネル展:2025年1月31日~2月24日

ミニトーク:パネル展期間中の5日間

講演:2025年2月2日

「タンチョウと人が共生存できる社会をめざして」

(飯間裕子)


●タンチョウレスキュー展開催(開催場所、期間)

市民活動センターわっと 2024年8月2日~8月24日

8月17日に講演会開催

台北市立動物園 2024年10月19日~10月26日

ときわ台ヒルズ 2025年2月1日~2月27日


●釧路空港の各レンタカー店舗にてタンチョウの交通事故防止のためのPRを実施しました(2024年10月16日)

釧路警察署、環境省、釧路市役所市民生活課などと共同で、釧路空港からレンタカーで道東へ出発するドライバーの皆さんに、タンチョウとの交通事故防止のための啓発活動を実施しました。

また、タンチョウレスキューに関連するイベントに参加頂いた際には「タンチョウ横断注意」道路標識ミニマグネットを配布しています。とてもかわいいので、ぜひゲットして下さい。


●タンチョウの交通事故防止のための、PR動画を製作しました!  

(活動報告の画像にQRコードを表示しています)
▶短編(2分):

日本語Ver. https://drive.google.com/file/d/14RDoSDVH8Buo9nZHPca1vpUFlTA0N-Cg/view?usp=drive_link

英語Ver. https://drive.google.com/file/d/1Cq2tcYhaTqJfeonim2hbTRF65Q9bYmkW/view?usp=drive_link

繁体字Ver. https://drive.google.com/file/d/18IXtinBr4TECw4Y_Pz8PUj6bgnxLbJKk/view?usp=drive_link

 ▶中編(6分) https://drive.google.com/file/d/1A6tvAl-xELEsA5g0Pfynp1LGWMhrjez2/view?usp=drive_link
▶長編(8分) https://drive.google.com/file/d/1yYiwGsmpOGpPepx18Bk-HQAuABLuJRKK/view?usp=drive_link


道路にいるタンチョウの様子を見ながら、タンチョウと交通事故を起こさないためにはどうすれば良いかを知ってもらうための普及啓発動画を製作しました。中編は、釧路運転免許試験場でも放映されていますので、免許取得や更新の待ち時間にぜひご覧ください。(常時放映ではありません。)

これらの動画は、JAC環境動物保護財団からの助成を頂き製作しました



●第30回日本野生動物医学会にて

「北海道に生息するタンチョウ(Grus japonensis)の交通事故発生状況に関する分析」(ポスター発表)

2024年12月13日~15日(沖縄)

タンチョウの交通事故の9割が農家から1㎞圏内で発生していることなどを分析して発表しました。


東南アジア動物園水族館協会SEAZAのカンファレンス

2024年10月23日~26日(台北市立動物園)にて

「From the sight of rescued Red-crowned cranes in   Hokkaido」

ポスター発表

釧路市動物園のタンチョウ保護活動の取り組みや道内の動物園と連携した啓発活動(パネル展)の実施などを紹介しました。


●近隣小学校の湿原学習(総合学習)等への協力


●その他、釧路市動物園内外でのタンチョウに関するガイドやイベント参加等

【ガイド】

・タンチョウレスキューガイド(釧路市動物園内、随時)

・コープさっぽろ「釧路市動物園わくわく体験ツアー」

・出水市ツルクラブ(中学生交流学習)

・JICA研修

・JAFデー(JAF釧路支部)

【講座】

・釧路観光ガイドボランティア

【イベント参加】

・くしろエコフェア参加 2024年11月17日

・くしろサイエンスフェア参加 2025年3月9日

など

<2024年度の活動予定>

*「台湾タンチョウインターンシップ」開催

台湾政府 中華民国行政院 教育部青年発展署による「青年百億海外圓夢基金計画」に基づき、2025年7月29日~8月15日の17日間に渡り、台湾の若者3名を受け入れ、タンチョウについて学ぶインターンシップを開催します。


*釧路市動物園のタンチョウたちの様子や、タンチョウレスキューガイド開催日、参加イベント情報などは、X「まいにちタンチョウレスキュー@釧路市動物園」で配信していますので、ぜひフォローしてチェックして下さいね!


*タンチョウレスキュー展のパネル(A1サイズ20枚)は貸出可能です。ご希望の方は、釧路市動物園   飯間までご連絡下さい。


*タンチョウレスキューチャリティグッズ、釧路市動物園オリジナルデザインのステッカーを販売中です。売り上げの一部が釧路市動物園でのタンチョウ保護活動に役立てられます。ぜひお求めください。

販売場所:釧路市動物園協会事務所(釧路市動物園正門横売店)、串都市丹頂鶴自然公園、阿寒国際ツルセンター、釧路市民活動センターわっと

bottom of page