みなさま、こんにちは。
再生普及行動計画オフィスです。
前面結氷した達古武湖。湖面のフロストフラワーや水中にできた小さな
無数のアイスバブルがとても綺麗でした。
一方、今はまだ凍っていない塘路湖では水鳥たちの観察が楽しめます。
=======================================================
☆目次
=======================================================
【オンライン】脱炭素先行地域担当者意見交換会
【標茶】アイヌ刺繍講座
【標茶】塘路湖氷上スノーシューで氷丘脈(御神渡り)へ
【鶴居】湿原アニマルトラッキング
【助成金】2025年度「ほっくー基金 北海道生物多様性保全助成制度」活動助成
を募集しています!
=======================================================
☆各種情報
=======================================================
【オンライン】脱炭素先行地域担当者意見交換会
環境省北海道地方環境事務所では、脱炭素先行地域の選定自治体が取組の状況を
発表する「脱炭素先行地域担当者意見交換会」を開催します。
“オンラインで配信”しますので、脱炭素先行地域への申請を検討されている自
治体担当者をはじめ、ご関心のある方は是非ご視聴ください。
[日時] 令和6年12月12日(木)14:00~16:00(予定)
[場所] オンライン(Zoom)
[対象] 脱炭素先行地域への申請を検討されている、または地域脱炭素に関心の
ある自治体の方
[参加費] 無料(要事前申込み)
[内容(予定)]
(1)環境省北海道地方環境事務所による制度説明
(2)道内の脱炭素先行地域による取組発表
(発表自治体:石狩市、上士幌町、鹿追町、札幌市、奥尻町、苫小牧市、厚沢部町)
(3)質疑応答
[申込み方法] Webの参加受付フォーム( https://x.gd/PL83O )よりお申込み
ください。
[問い合わせ先]
○本件の問い合わせ(参加申込みを除く)↓
環境省北海道地方環境事務所 地域脱炭素創生室(担当:川村)
TEL:011-299-2460
E-mail:CN-HOKKAIDO@env.go.jp
○参加申込みについての問い合わせ↓
北海道地球温暖化防止活動推進センター((公財)北海道環境財団)
TEL:011-218-7811
E-mail:cc_action@heco-spc.or.jp
[主催] 環境省北海道地方環境事務所
[協力] 北海道、(株)ジェイアール東日本企画、北海道地球温暖化防止活動推
進センター、北海道環境パートナーシップオフィス(EPO北海道)
☆詳しくはこちらをご覧ください↓
https://enavi-hokkaido.net/events/mec-events-9757/
☆------------------☆--------------------☆
【標茶】アイヌ刺繍講座
塘路湖周辺のアイヌ文化について学び、アイヌ民族の紋様を刺繍に
取り入れたコースターを作ります。
[日時] 1月11日(土)13:00~15:00
[定員] 15名
[参加費] 無料
[開催場所] 塘路湖エコミュージアムセンター
[申込・問合先] 塘路湖エコミュージアムセンター TEL:015-487-3003
https://www.kushiro-shitsugen-np.jp/kansatu/tooroedo/
☆------------------☆--------------------☆
【標茶】塘路湖氷上スノーシューで氷丘脈(御神渡り)へ
スノーシューで塘路湖の氷上を歩き、周辺の自然とチャシ跡を観察し
ながら例年氷丘脈ができる場所を目指します。総移動距離5㎞程です。
[日時] 1月18日(土)10:00~12:00
[定員] 10名
[参加費] 無料
[開催場所] 塘路湖エコミュージアムセンター
[申込・問合先] 塘路湖エコミュージアムセンター TEL:015-487-3003
https://www.kushiro-shitsugen-np.jp/kansatu/tooroedo/
☆------------------☆--------------------☆
【鶴居】湿原アニマルトラッキング
雪の上の足跡や、あちこちに残る痕跡から、湿原周辺の動物の行動と
暮らしについて考えます。
[日時] 1月19日(日)10:00~12:00
[定員] 15名
[参加費] 無料
[開催場所] 温根内ビジターセンター
[申込・問合先] 温根内ビジターセンター TEL:0154-65-2323
https://www.kushiro-shitsugen-np.jp/kansatu/onnenaiv/
☆------------------☆--------------------☆
【助成金】2025年度「ほっくー基金 北海道生物多様性保全助成制度」活動助成
を募集しています!
北洋銀行は、2010年に設立した「ほっくー基金」を通じて、北海道の豊かな自然
を次世代につないでいくための活動を応援しています。
2025年度も、北海道の生物多様性保全や希少種保護、生息環境の整備などに取り
組む様々な団体への活動資金を助成いたします。
多くの活動団体の皆さまからのご応募をお待ちしております。
[募集期間] 2024年11月1日(金)~2025年1月31日(金)17:00必着
[助成対象分野] 北海道における生物多様性保全を目的とする実践的な活動
[助成総額] 890万円
[助成コース・金額]
(1)ほっくーコース:上限100万円(10万円単位)
(2)トムコース:10万円(固定)
※「トム」とはアイヌ語で「キラッと光る」という意味です。
[助成対象活動期間] 2025年4月1日~2026年2月28日
[助成対象団体] NPO法人、公益法人、協議会や複数団体の連携による協働団体、
その他の任意団体、各学校の部活動等の団体など
[助成対象経費]
(1)ほっくーコース:
謝金、旅費、備品・消耗品費、飲食費、印刷製本費、賃借料、通信運搬費、委託費、
賃金、雑費、一般管理費(上記以外全体に関わる費用、上限比率あり)等
(2)トムコース:活動資金全般
[応募方法] 「公募要領」をご一読いただき、Eメールにてご応募ください。
※「公募要領」・「様式」のダウンロードはこちらから↓
https://www.heco-spc.or.jp/HoBiCC/hokku_josei/hokku_jyosei_2025.html
[応募先・問い合わせ先] 北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)
事務局:(公財)北海道環境財団「ほっくー基金北海道生物多様性保全助成制度」係
TEL:011-218-7811(平日 10:00~18:00)
E-mail:hokku@heco-spc.or.jp
☆詳しくはこちらをご覧ください↓
Comments