行動計画オフィス 再生普及
『ワンダグリンダ☆ニュース』23.6.11号
みなさま、こんにちは。
再生普及行動計画オフィスです。
湿原は緑が色濃くなってきました。
ぐんぐん伸びたスゲの葉でヤチボウズが姿を隠し始めています。
花の季節を迎えカキツバタやイソツツジが見ごろです。
☆ 各種情報
【標茶】若者Yo!雷別へ植樹に行こうYo!
【釧路】生ごみ減量講習会
【鶴居】夏の樹木を見に行こう
【標茶】縄文土器作り講座
【標茶】夏の湖畔散策会
【釧路】湿原のしくみを英語でたのしもう
【鶴居】特定外来生種ウチダザリガニ 捕獲&試食体験
【鶴居】ホタルの週末
【オンライン】北海道生物多様性保全ダイアログ 第7回「再生可能エネルギー
導入における生物多様性保全への配慮~北海道環境審議会での議論から」
【人材募集】環境省釧路自然環境事務所 アクティブ・レンジャー(自然保護官
補佐)の募集について
=======================================================
☆各種情報
=======================================================
【標茶】若者Yo!雷別へ植樹に行こうYo!
釧路湿原の上流部で一緒に「広葉樹の森林(もり)」をつくりませんか。
当日は、標茶町雷別国有林での「植樹体験」や標茶町と厚岸町にまたがる
広大な造林地の中にそびえ立つパイロットフォレスト望楼(高さ24m)から
「林内を眺望」したりしながら「森林のこと」などについて、皆さんにわか
りやすくお話しします。
森林に癒やされながら、楽しいひとときを過ごしてみませんか。
[日時]6月25日(日)8:45~16:00
※荒天などの理由により、開催中止または活動を短縮する可能性があります。
[集合・解散場所]釧路湿原森林ふれあい推進センター(釧路市千歳町6番11)
[参加資格]40歳くらいまでの方(中学生以下は保護者同伴でお申し込みください。)
[募集人数]15名(応募者多数の場合は抽選とします。)
[参加費]無料
[申込期間]6月16日(金)まで※郵送は当日必着
[申込方法]
住所・氏名・年齢・電話番号を明記のうえ、当センターまでメール・お電話・郵送
でお申し込み下さい。
[申込/問合先]
林野庁 北海道森林管理局 釧路湿原森林ふれあい推進センター(担当:角田、南)
〒085-0825 釧路市千歳町 6 番 11 号
【TEL】0154-44-0533(現場出張等で不在になることがあります)
【E-Mail】h_kushiro_f@maff.go.jp
【URL】http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/kusiro_fc/index.html
☆------------------☆--------------------☆
【釧路】生ごみ減量講習会
自分の生活様式に合わせた生ごみの減量方法について、一緒に考えてみませんか?
堆肥化事例を用いて紹介します。皆様の参加をお待ちしております!
☆参加者には“堆肥化用土”を無料配布します!
[日時・場所]
・6月20日(火)10:00~11:00
コア鳥取 学習室A(釧路市鳥取北8-3-10)
・6月23日(金)10:00~11:00
コア大空 学習室A(釧路市益浦1-20-20)
・6月24日(土) 10:00~11:00
まなぼっと幣舞 704号室(釧路市幣舞町4-28)
[定員] 各回20名(申込み先着順)
[参加費] 無料
[申込み方法] 電話にてお申込みください。(定員に達し次第締め切り)
[申込み先・問い合わせ先] 釧路市市民環境部 環境事業課 廃棄物対策担当
TEL:0154-31-4551
[主催] 釧路市
☆詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.city.kushiro.lg.jp/kurashi/gomi/1011999.html
☆------------------☆--------------------☆
【鶴居】夏の樹木を見に行こう
緑あふれる夏。草木はどうやって花や実をつけ、次世代へとつないで
いくのでしょうか。
[日時]7月2日(日)10:00~12:00
[定員]15名
[参加費]無料
[開催場所]温根内ビジターセンター周辺
[申込/問合先]温根内ビジターセンター TEL:0154-65-2323
https://www.kushiro-shitsugen-np.jp/kansatu/onnenaiv/
☆------------------☆--------------------☆
【標茶】縄文土器作り講座
塘路周辺には縄文時代の遺跡があり、実際に出土した土器を参考に
作る講座です。
[日時]7月8日(土)10:00~14:00
[定員]15名
[参加費]350円(材料費)
[開催場所/申込/問合先]
塘路湖エコミュージアムセンター TEL:015-487-3003
https://www.kushiro-shitsugen-np.jp/kansatu/tooroedo/
☆------------------☆--------------------☆
【標茶】夏の湖畔散策会
色とりどりの夏の花や昆虫などを観察し、
色彩豊かな夏の塘路湖畔を楽しみます。
[日時]7月15日(土)10:00~12:00
[定員]15名
[参加費]無料
[開催場所/申込/問合先]
塘路湖エコミュージアムセンター TEL:015-487-3003
https://www.kushiro-shitsugen-np.jp/kansatu/tooroedo/
☆------------------☆--------------------☆
【釧路】湿原のしくみを英語でたのしもう
英語で釧路湿原の自然を楽しむワークショップです。
英語での解説を聞いて楽しみたい方、英語で湿原を解説し案内する
ことに関心のある方興味のある方など、どなたでもご参加ください。
[日時]7月16日(日)10:00~12:00
[開催場所]細岡ビジターズラウンジ周辺
[集合場所]細岡ビジターズラウンジ前庭(釧路町字達古武22番地9)
https://www.kushiro-shitsugen-np.jp/kansatu/hosooka/
[参加費]無料
[定員]10名程度(事前の申込み連絡は歓迎!)
[問合先]新庄久志(釧路国際ウェットランドセンター技術委員会委員長)
TEL:080-4496-4851
Email:kushirowetland@icloud.com
※ワンダグリンダプロジェクト(釧路湿原自然再生協議会再生普及小委員会)
の取り組みとして実施します。
☆こちらもご覧ください↓
https://www.kushiro-wanda.com/projects/%E6%96%B0%E5%BA%84%E4%B9%85%E5%BF%97
☆------------------☆--------------------☆
【鶴居】特定外来生種ウチダザリガニ 捕獲&試食体験
釧路湿原国立公園の自然環境に影響を与えている特定外来生物ウチダザリガニの
防除活動を行います。
[日時]7月16日(日)10:00~12:00
※前日及び当日の天候により中止になる場合があります。
[対象]小学生とその家族 5組
[参加費]無料
[持ち物]長靴、汚れても良い服装、軍手、飲み物
[内容]
・前日に仕掛けておいた「捕獲用かご」を上げる作業の手伝い
・捕獲したウチダザリガニの計測
・捕獲したウチダザリガニをゆでて試食する。
[申込期間]6月20日~7月10日
[集合場所]温根内ビジターセンター
https://www.kushiro-shitsugen-np.jp/kansatu/onnenaiv/
[主催]釧路湿原国立公園ボランティアレンジャーの会&こどもエコクラブくしろ
<釧路湿原国立公園ボランティアレンジャーの会>
https://www.kushiro-wanda.com/projects/釧路湿原国立公園ボランティアレンジャーの会
<こどもエコクラブくしろ>
https://www.kushiro-wanda.com/projects/こどもエコクラブくしろ
[申込/問合先]環境省釧路湿原自然保護官事務所 TEL:0154-56-2345(平日9時~17時)
☆------------------☆--------------------☆
【鶴居】ホタルの週末
釧路湿原に棲むヘイケボタル。
その不思議な生態と生息環境を知り、光る姿を観察しましょう。
[日時]7月21日(金)~23日(日)18:30~21:00
[定員]20名
[参加費]無料
[開催場所]温根内ビジターセンター周辺
[申込/問合先]温根内ビジターセンター TEL:0154-65-2323
https://www.kushiro-shitsugen-np.jp/kansatu/onnenaiv/
☆------------------☆--------------------☆
【オンライン】 北海道生物多様性保全ダイアログ 第7回「再生可能エネルギー
導入における生物多様性保全への配慮~北海道環境審議会での議論から」
再生可能エネルギー施設の増加にあたり、近年北海道でも生物多様性保全をめぐ
る問題が急速に顕在化し、対応をせまられるようになってきています。この問題
について、2023年3月に閣議決定された政府の「生物多様性国家戦略2023-2030~
ネイチャーポジティブに向けたロードマップ」では、「気候変動対策と生物多様
性保全のシナジーの強化」、「気候変動対策と生物多様性保全のトレードオフの
回避・最小化」を基本戦略として明記し、「再生可能エネルギーによる生物多様
性への配慮を推進する」ことを行動目標として掲げています。
北海道においても、この国家戦略を踏まえて昨年度から「北海道生物多様性保全
計画」の改定を進めるとともに、「地球温暖化対策の推進に関する法律」に基づ
いて再生可能エネルギー施設の立地のゾーニング(地域脱炭素化促進区域)に関
する基準案を検討しています。
第7回では、これらを検討している北海道環境審議会および同審議会自然環境部会
において、とりまとめにあたる専門家から議論の進捗状況をお聞きし、参加者と
ともに生物多様性保全計画の役割を考えていきます。
[日時] 2023年6月28日(水)15:30~17:30
[場所] オンライン(オンライン会議システム「Zoom」を使用)
※申込みいただいた方に、後日ZoomのURLをお送りします。
[定員] 200名(申込み先着順)
[参加費] 無料
[内容]
○北海道生物多様性保全計画の検討状況
○報告(1)
「地域脱炭素化促進区域と生物多様性保全に関する検討状況」
中村 太士さん(北海道環境審議会会長/北海道大学大学院農学研究院 教授)
○報告(2)
「生物多様性保全計画における気候変動対策との両立に関する検討状況」
吉中 厚裕さん(北海道環境審議会自然環境部会長/酪農学園大学環境共生学類 教授)
○参加者との質疑応答、登壇者とモデレーターによるディスカッション
モデレーター:長谷川 理さん(NPO法人EnVision環境保全事務所 主任研究員)
[申込み方法] 6月26日(月)までに、イベントページ( https://epohok.jp/event/16766 )
に掲載されている申込みフォームからお申込みください。
※質問がある方は、申込みフォームへご記入をお願いします。
[問い合わせ先] 環境省北海道環境パートナーシップオフィス(担当:福田)
TEL:011-596-0921
E-mail:epoh-webadmin@epohok.jp
[主催] 環境省北海道環境パートナーシップオフィス(EPO北海道)、北海道生物
多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)、北海道
☆詳しくはこちらをご覧ください
https://epohok.jp/event/16766
☆------------------☆--------------------☆
【人材募集】 環境省釧路自然環境事務所 アクティブ・レンジャー(自然保護官
補佐)の募集について
釧路自然環境事務所では、国立公園等の管理体制の充実方策の一環として、保護
地域内の巡視、利用者指導や保全活動などの業務を担うアクティブ・レンジャー
(自然保護官補佐)を国立公園各地に配置しています。
現在、以下のとおりアクティブ・レンジャーの募集を行っています。
[募集期間] 令和5年5月15日(月)~7月7日(金)14:00必着
※募集状況によっては、募集期間を短縮する場合もあります。
[募集職種] 環境省アクティブ・レンジャー(非常勤の国家公務員)
[募集人数] 1名
[勤務地] 阿寒摩周国立公園管理事務所(弟子屈町川湯温泉2-2-2)
[任用期間] 令和5年9月1日~令和6年3月31日
※前年度勤務実績が優良と評価された場合、1年の任期が連続2回まで更新できる
場合があります。
[業務内容] 保護地域内のパトロール、利用者指導、情報収集、調査、資料整理、
庶務全般 など
[応募方法] 履歴書、小論文(400字詰め原稿用紙で1200字以内、パソコン作成可)
を同封のうえ、郵送またはEメールにて提出してください。
(過去3年以内の自然環境に関わる活動実績の資料を追加することも可能)
[応募先・問い合わせ先] 釧路自然環境事務所「アクティブ・レンジャー公募係」
(担当:総務課 竹内)
〒085-8639 釧路市幸町10-3 釧路地方合同庁舎4階
TEL:0154-32-7500
E-mail:NCO-KUSHIRO@env.go.jp
☆詳しくはこちらをご覧ください↓
https://hokkaido.env.go.jp/kushiro/press_00061.html