みなさま、こんにちは。
再生普及行動計画オフィスです。
釧路湿原では夏を彩る花々が見ごろを迎えています。
野鳥たちは子育てに忙しく飛び回り、
耳を澄ますとかすかに雛の鳴き声が聞こえてきます。
-------------------------------------------
『ワンダグリンダ☆ニュース』PDF版はこちらからご覧ください↓
https://www.heco-spc.or.jp/pdf/wanda_220708.pdf
★ 本日のお題 ---------------------------
☆ 各種情報
【釧路】親子で学ぶ!ゼロカーボンクイズ
【釧路市】くしろガイアナイト2022 ~みんなでめざそうゼロカーボン~
【鶴居村】温根内木道スポットガイド
【鶴居村】~ヨシを植えてみよう!未利用地を湿原に戻す取り組み~
「幌呂地区湿原再生」現地見学会
【標茶町】夏休み 釧路湿原キノコ観察会
【鶴居村】夏休み!外来植物を探そう
【鶴居村】夏休み!ザリガニウォッチング~ウチダザリガニ編~
【お知らせ】阿寒摩周国立公園(釧路市、弟子屈町、美幌町、足寄町)の
ゼロカーボンパークの登録について
【人材募集】環境省 アクティブ・レンジャー(自然保護官補佐)の募集
----------------------------------------------★
問合せ等のメールアドレスは迷惑メール防止の為@を☆にしております。
送信の際はお手数ですが☆を@に変え送信ください。
=======================================================
☆各種情報
=======================================================
【釧路】親子で学ぶ!ゼロカーボンクイズ
子ども達と一緒にゼロカーボンクイズに答えて、豪華景品をゲットしませんか?
[開催期間] 7月9日(土)~8月21日(日)
[対象] 釧路管内(釧路市、釧路町、厚岸町、浜中町、標茶町、弟子屈町、鶴居村、
白糠町)の小学校に通っている小学生
[内容] 小学生の低学年・中学年・高学年ごとに、それぞれゼロカーボンクイズ
に解答していただき、全問正解者の中から抽選を行い、当選者には豪華景品をプ
レゼントします!
[解答方法] イベントHP( https://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/114745.html )
にアクセスし、指定された解答フォームからお答えください。
[問い合わせ先] 釧路総合振興局 保健環境部 環境生活課 地域環境係
TEL:0154-43-9151
[主催] 北海道釧路総合振興局
[共催] 釧路教育局
☆詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/114745.html
☆------------------☆--------------------☆
【釧路】くしろガイアナイト2022 ~みんなでめざそうゼロカーボン~
ガイアナイトとは、平成20年7月に開催された「北海道洞爺湖サミット」を契機に、
脚本家の 倉本 聰 氏 の発案により、地球温暖化防止対策条例で定められている
北海道クールアースデイ(7月7日)にあわせて、道民の皆さんに電気照明を消し
て、キャンドルの柔らかな光の中で静かに地球環境に思いを巡らせてもらう取組
のことです。
今年度は、これからの地球を支えていく子ども達に向けて、地球環境のことを考
えてもらえるような内容となっています。
[日時] 7月9日(土)10:00~16:00
[場所] 釧路市こども遊学館(釧路市幸町10丁目2)
[内容]
○地球環境を考えるパネル展
○キャンドルの無料配布
○エコバッグの無料配布(数量限定)
また、会場で配布したキャンドルを灯した写真を「#くしろガイアナイト」を付
けて、Instagramに投稿していただいた方の中から抽選を行い、当選者には豪華
景品をお送りします。
[問い合わせ先] 釧路総合振興局 保健環境部 環境生活課 地域環境係
TEL:0154-43-9151
[主催] 北海道釧路総合振興局
☆詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/114578.html
☆------------------☆--------------------☆
【鶴居】温根内木道スポットガイド
釧路湿原国立公園のボランティア・レンジャーたちが
温根内木道の各スポットで、
旬の花や湿原のおもしろネタを解説いたします。
[日時] 7月23日(土)
[受付時間] 9:30~11:30
[場所] 温根内木道(鶴居村温根内)
[参加費] 無料
[申込] 不要
[問合先] 温根内ビジターセンター TEL:0154-65-2323
[主催] 環境省 釧路湿原自然保護官事務所
☆------------------☆--------------------☆
【鶴居】~ヨシを植えてみよう!未利用地を湿原に戻す取り組み~
「幌呂地区湿原再生」現地見学会
日本最大の湿原「釧路湿原」では、過去に損なわれた自然を積極的に取り
戻そうとする取組みである「自然再生事業」が行われています。
そのひとつ「未利用の土地を湿原に戻す」取組みが鶴居村で行われています。
鶴居村で湿原再生現場の見学と、湿原を代表する植物である
「ヨシの移植体験」・「ハンノキ調査」などの保全活動を通して、
釧路湿原のことをより深く知ってみませんか?
[日時]7月30日(土)8:00~12:30(予定)
[内容]湿原再生現場の見学、ヨシの移植体験・ハンノキ調査など
[定員]20名 <釧路管内在住者限定>
※定員を超えた場合は、抽選とさせていただきます。
※小学生以下の方の申込みは、保護者同伴でお願いします。
[参加費]無料
[申込締切]7月19日(火)
[集合/解散]移動は貸切バスで行います。
・釧路地方合同庁舎駐車場 8:00集合(7:30受付開始)・12:30解散
・下幌呂コミュニティーセンター 9:00集合(8:30受付開始)・11:45解散
[見学場所]幌呂地区湿原再生地区(鶴居村字幌呂下幌呂)
[持ち物]長靴、雨具、汚れても良い服装、飲み物など
[その他]
・暑さ、防虫対策に適した、汚れても構わない服装でご参加願います。
・荒天、新型コロナウイルスまん延状況等の事情により延期及び中止になった場合、
見学会前日若しくは当日の7:00までに見学会運営担当の(株)北開水工コンサルタント
からご連絡致します。
・見学会では傷害保険に加入致します。※費用は主催者が負担致します。
[主催]釧路湿原自然再生協議会 湿原再生小委員会・再生普及小委員会
[事務局]釧路開発建設部
[申込/問合先]釧路開発建設部治水課 TEL:0154-24-7250(平日/9:00~17:00)
FAX:0154-24-6839 Email:hkd-ks-river@mlit.go.jp
☆------------------☆--------------------☆
【標茶】夏休み 釧路湿原キノコ観察会
森の中を散策しながら、夏に見られるキノコを観察します。
親子や大人を対象にした観察会です。
[日時]8月6日(土)10:00~12:00
[開催場所]茅沼蝶の森
[集合場所]シラルトロ自然情報館駐車場
[定員]10名
[参加費]無料
[申込み/問合先]塘路湖エコミュージアムセンター
TEL:015-487-3003
☆------------------☆--------------------☆
【鶴居】夏休み!外来植物を探そう
夏休み特別企画第1弾。温根内周辺に生息する外来植物を観察し、
その環境と問題点について考えます。
[日時]8月7日(日)10:00~12:00
[開催場所]温根内ビジターセンター周辺
[定員]10名
[参加費]無料
[集合/申込み/問合先]温根内ビジターセンター
TEL:0154-65-2323
☆------------------☆--------------------☆
【鶴居】夏休み!ザリガニウォッチング~ウチダザリガニ編~
夏休み特別企画第2弾。特定外来生物のウチダザリガニを捕獲し、
外来生物の脅威について学びます。
[日時]8月21日(日)10:00~12:00
[開催場所]温根内ビジターセンター周辺
[定員]10名
[参加費]無料
[申込み/問合先]温根内ビジターセンター
TEL:0154-65-2323
☆------------------☆--------------------☆
【お知らせ】阿寒摩周国立公園(釧路市、弟子屈町、美幌町、足寄町)のゼロ
カーボンパークの登録について
阿寒摩周国立公園は、北海道東側の中央に位置し、火山活動により形成されたカ
ルデラ湖とその周辺にはエゾマツ、トドマツを中心とする原生林をはじめ、北海
道を代表する森林が広がっている国立公園です。
世界で唯一大型球状マリモが群生する阿寒湖、透明度世界一を記録した摩周湖、
日本最大のカルデラ湖である屈斜路湖、5色に変化する神秘的なオンネトーなど
特徴的な湖があり、今なお活動を続ける火山の噴気や豊富な温泉など地球のエネ
ルギーをダイナミックに感じることができます。
釧路市、弟子屈町、美幌町、足寄町はそれぞれゼロカーボンシティを宣言し、脱
炭素化やプラスチックゴミの削減に積極的に取り組んでいるところです。
この度、令和4年3月に登録した阿寒摩周国立公園の北海道釧路市に加え、弟子屈
町、美幌町、足寄町が新たにゼロカーボンパークに登録され、全国で初めて複数
自治体の連携によるゼロカーボンパークとなりました。
☆詳しくはこちらをご覧ください↓
https://hokkaido.env.go.jp/kushiro/press_00001.html
[阿寒摩周国立公園ゼロカーボンパークの取組の概要]
(1)トレイルネットワーク及びゼロカーボン観光の推進
(2)国立公園利用施設等における再生可能エネルギーの活用及びRE100対応
(3)地域産材の活用とカーボンオフセットの取組
(4)地域のおいしい水のPRによるペットボトルごみ削減等
(5)世界基準の持続可能な観光地づくり
(6)主な国立公園利用拠点等における普及啓発
[問い合わせ先] 環境省釧路自然環境事務所 阿寒摩周国立公園管理事務所
TEL:015-483-2335
☆------------------☆--------------------☆
【人材募集】環境省 アクティブ・レンジャー(自然保護官補佐)の募集
環境省 釧路自然環境事務所では、国立公園等の管理体制の充実方策の一環として、
保護地域内の巡視、利用者指導や保全活動などの業務を担うアクティブ・レンジャー
(自然保護官補佐)を国立公園各地に配置しています。
以下のとおりアクティブ・レンジャーの募集を行います。
[募集勤務地] 阿寒摩周国立公園管理事務所 阿寒湖管理官事務所
[募集人数] 1名
[任用期間] 令和4年9月1日~令和5年3月31日
※前年度勤務実績が優良と評価された場合、1年の任期が連続2回まで更新できる
場合があります。
[業務内容] 保護地域内のパトロール、利用者指導、情報収集、調査、資料整理、
庶務全般
[応募方法] 7月15日(金)14:00までに、履歴書、小論文(400字詰め原稿用紙で
1200文字以内、パソコン作成可)を同封の上、郵送またはEメールで提出ください。
(過去3年以内の自然環境に関わる活動実績の資料を追加することも可能)
[応募先・問い合わせ先] 釧路自然環境事務所「アクティブ・レンジャー公募係」
(総務課:竹内、瀧口)
〒085-8639 釧路市幸町10-3 釧路地方合同庁舎4階
TEL:0154-32-7500
E-mail:NCO-KUSHIRO@env.go.jp
Comments