top of page
執筆者の写真行動計画オフィス 再生普及

『ワンダグリンダ☆ニュース』21.5.11号

みなさま、こんにちは。

再生普及行動計画オフィスです。


釧路にも桜の花が咲きはじめました。

草木はぐんぐん生長し、今日の様に晴れた朝は若葉の緑が鮮やかです。

鳥たちもずいぶん賑やかになりました。

野鳥観察の楽しい季節です。



★ 本日のお題 ---------------------------


☆ 各種情報


【標茶町】新緑の湿原 野鳥観察会

【鶴居村】初夏の花を見に行こう

【標茶町】釧路川治水100年記念事業 釧路湿原国立公園クリーンデー

【お知らせ】北海道e-水プロジェクト2021「キックオフミーティング」

YouTube公開のご案内

【募集】令和3年度 釧路湿原川レンジャー募集のお知らせ

【募集】くしろ自然再生解説員募集


☆ タクッパさんのちょっぴりアイヌ語講座(キジバト)


----------------------------------------------★

問合せ等のメールアドレスは迷惑メール防止の為@を☆にしております。

送信の際はお手数ですが☆を@に変え送信ください。

=======================================================

☆各種情報

=======================================================


【標茶町】新緑の湿原 野鳥観察会


夏鳥が勢揃いしたフィールドで、繁殖期の野鳥の姿とさえずりの特徴を

教わりながら散策しましょう。


[日時]6月5日(土)8:00~10:00

[定員]なし

[参加費]無料

[開催場所]シラルトロ湖・蝶の森周辺

[集合]シラルトロ自然情報館駐車場

[主催/申込/問合先]塘路湖エコミュージアムセンター

           015-487-3003


☆------------------☆--------------------☆


【鶴居村】初夏の花を見に行こう


釧路湿原はいよいよ花のシーズン到来です。初夏を代表する湿原の花々を

観察しましょう。


[日時]6月6日(日)10:00~12:00

[定員]10名

[参加費]無料

[開催場所]温根内ビジターセンター周辺

[申込/問合先]温根内ビジターセンター

        0154-65-2323


☆------------------☆--------------------☆


【標茶町】釧路川治水100年記念事業

     釧路湿原国立公園クリーンデー


釧路湿原国立公園内のごみ拾いを行います。


[日時]5月22日(土)9:30~11:00

[定員]なし

[参加費]無料

[開催場所]塘路湖周辺

[申込/問合先]釧路湿原国立公園連絡協議会事務局

       (釧路市役所環境保全課内)

        0154-31-4594


☆------------------☆--------------------☆


【お知らせ】 北海道e-水プロジェクト2021「キックオフミーティング」

YouTube公開のご案内


「北海道e-水プロジェクト」は、北海道の豊かな水資源と美しい自然を一体とし

て守り、次世代へと引き継いでいくため、道内の水辺での環境保全活動に取り組

む団体などを支援しています。


去る4月20日(火)に開催した北海道e-水プロジェクト2021「キックオフミーティ

ング」の様子をYouTubeにてご覧いただけます。ぜひご視聴ください。


☆詳細はこちらをご覧ください↓

URL: http://www.heco-spc.or.jp/emizu/contents/contents03.html#2021komt


[問い合わせ先] 公益財団法人北海道環境財団

TEL:011-218-7811

FAX:011-218-7812

E-mail:emizu@heco-spc.or.jp (@を半角に換えて送信ください)


☆北海道e-水プロジェクトは、北海道、北海道コカ・コーラボトリング株式会社、

公益財団法人北海道環境財団の協働事業として、北海道の水環境保全に取り組ん

でいます。


☆------------------☆--------------------☆


【募集】令和3年度 釧路湿原川レンジャー募集のお知らせ


令和3年度釧路湿原川レンジャーを募集します。

環境保全の一環として、釧路湿原の良好な河川環境づくりに貢献するボランティア

「釧路湿原川レンジャー」になりませんか。


[対象]釧路市、釧路町、標茶町、弟子屈町、鶴居村に住む方

[申込期間]5月21日(金)まで

[募集定員]先着150名

[受付時間]9:00~17:00

[申込/問合先]

北海道開発局 釧路開発建設部 治水課

TEL 0120-8946-42(やっぱりくしろしつげん)

FAX 0154-24-6839

E-mail:hkd-ks-river@mlit.go.jp


☆------------------☆--------------------☆


【募集】くしろ自然再生解説員募集


釧路湿原の特徴や釧路湿原自然再生事業について、釧路湿原細岡展望台(釧路町)

においてボランティア解説していただける方を募集します。

釧路湿原に興味がある方であれば、知識・経験に関わらず参加いただけます。


[活動内容] 釧路湿原細岡展望台(釧路町)において、(予定)5月~9月まで

の期間で来訪する観光客へ解説活動を実施します。

[活動期間]5月~9月(都合のよい時間帯で参加可能)

[募集要件]

1.釧路川や釧路湿原の保全及び自然再生の推進、ボランティア活動に関心がある方

2.健康で野外での活動を行える方

[その他]

・ガイド・解説の経験がない初心者でも、釧路湿原の学習をしながら解説できます。

・初心者には経験者や事務局がサポートします。

・スナップ写真の撮影ボランティアだけでも可能です。

[申込期間]4月20日(月)~随時募集

[受付時間]9:00~17:00

[申込/問合先]

北海道開発局 釧路開発建設部 治水課

TEL 0120-8946-42(やっぱりくしろしつげん)

FAX 0154-24-6839

E-mail :hkd-ks-river@mlit.go.jp


=======================================================

☆ タクッパさんのちょっぴりアイヌ語講座(キジバト)

=======================================================


知っているとお出かけが楽しくなるアイヌ語知識。

旬なお話をお送りしたいと思います。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


「デーデーポッポ」と聞こえるキジバトの鳴き声。

でも、アイヌの人たちは「フチ ワッカタ(おばあちゃんが水を汲む」と

聞きなすのだそうです。その事を知ってからキジバトの鳴き声を聞くと、

たしかに「フチ ワッカタ」と聞こえました!

キジバトのアイヌ語名は地方によって違いがありますが、屈斜路では

「トイタチリtoy-ta-cir(畑・を耕す・鳥)」と呼ばれています。キジバト

がエサを求めて地面をつつきながら歩く様子が耕作しているように見えたの

ですね。この鳥が鳴き始めると畑を耕してもよいとされ、耕作開始の目安に

もされていました。一年で最も野鳥観察が楽しい季節、「フチ ワッカタ」

と、聞いてみてください。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


-------------------------------------

釧路湿原自然再生協議会

再生普及行動計画オフィス

〒084-0922 釧路市北斗2-2101

釧路湿原野生生物保護センター内

TEL :(0154)56-4646  FAX:(0154)56-2267

e-mail:wanda☆heco-spc.or.jp

URL:http://www.heco-spc.or.jp/kushiro/

-------------------------------------

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


配信停止や配信先の変更を希望される方、

情報提供や協力依頼を希望される方、

またご意見・ご要望等はメールでご連絡ください。


再生普及行動計画オフィス 

 e-mail:wanda☆heco-spc.or.jp


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

『ワンダグリンダ☆ニュース』25.1.8号

みなさま、こんにちは。 再生普及行動計画オフィスです。 厚く氷の張った達古武湖にはワカサギ釣りのテントが立ち始めました。 湿原は今のところ雪が少なくエゾシカたちも過ごしやすそうです。 =============================================...

『ワンダグリンダ☆ニュース』24.12.24号

みなさま、こんにちは。 再生普及行動計画オフィスです。 シラルトロ湖に御神渡りができました。 降り積もった雪の隙間から長い氷の筋に太陽の光が差し込み、 虹色の輝きを放っていました。 日増しに気温が下がりますが寒いほどに美しい景色が見られます。...

『ワンダグリンダ☆ニュース』24.12.6号

みなさま、こんにちは。 再生普及行動計画オフィスです。 前面結氷した達古武湖。湖面のフロストフラワーや水中にできた小さな 無数のアイスバブルがとても綺麗でした。 一方、今はまだ凍っていない塘路湖では水鳥たちの観察が楽しめます。...

Comments


bottom of page