みなさま、こんにちは。
再生普及行動計画オフィスです。
今日はさわやかな秋晴れです。
湿原のヨシが黄色く色づき始めました。
越冬にやってきた渡り鳥たちの姿や虫の声に秋を感じます。
★ 本日のお題 ---------------------------
☆ 各種情報
【鶴居村】ザリガニウォッチング2~ニホンザリガニ編~
【標茶町】ムックリ(口琴)を作ろう
【標茶町】晩秋の湿原 野鳥観察会
【お知らせ】第35回「再生普及小委員会」開催のお知らせ
【募集】令和2年度地球環境基金 助成金活用セミナー(オンライン 10/16)
【募集】「日本自然保護大賞2021」活動募集中!
【お知らせ】「特定外来生物 セイヨウオオマルハナバチ を駆除しよう!
~白いおしりをつかまえろ~」動画公開のご案内
☆ タクッパさんのちょっぴりアイヌ語講座(ツリガネタケ)
----------------------------------------------★
問合せ等のメールアドレスは迷惑メール防止の為@を☆にしております。
送信の際はお手数ですが☆を@に変え送信ください。
=======================================================
☆各種情報
=======================================================
【鶴居村】ザリガニウォッチング2~ニホンザリガニ編~
釧路湿原に生息する絶滅危惧種ニホンザリガニの生態を知り、生息環境を
観察します。
[日時]10月4日(日)10:00~12:00
[定員]10名
[参加費]無料
[開催場所]温根内ビジターセンター周辺
[申込先/問合先]温根内ビジターセンター 0154-65-2323
☆------------------☆--------------------☆
【標茶町】ムックリ(口琴)を作ろう
アイヌの人たちが使っていた楽器、ムックリを作って、その音色を楽しみましょう。
[日時]10月17日(土)13:00~15:00
[定員]10名
[参加費]300円(材料費)
[開催場所/申込/問合先]塘路湖エコミュージアムセンター 015-487-3003
☆------------------☆--------------------☆
【標茶町】晩秋の湿原 野鳥観察会
ヒシクイやオオハクチョウなどの渡り鳥が飛来する時期です。
秋から冬にかけての野鳥の暮らしを観察します。
[日時]10月24日(土)10:00~12:00
[定員]10名
[参加費]無料
[開催場所]シラルトロ湖・蝶の森周辺
[集合場所]シラルトロ自然情報館駐車場
[申込・問合先]塘路湖エコミュージアムセンター 015-487-3003
☆------------------☆--------------------☆
【お知らせ】第35回「再生普及小委員会」開催のお知らせ
第35回 再生普及小委員会を下記のとおり開催いたします。
本会議は、新型コロナウイルス感染予防対策のため、一般の方の傍聴はなしと
させていただきますのでご了承ください。
本会議の資料等は、後日再生普及行動計画オフィスホームページに掲載します。
[日時]10月13日(火)14:00~15:30
[場所]釧路地方合同庁舎5階 共用第1会議室
[議事等]
1.再生普及小委員会の活動報告
2.第4期再生普及行動計画に基づく取り組みについて
[問合先]第35回再生普及小委員会運営事務局代行
環境コンサルタント株式会社 担当:富永
0154-40-2331
[釧路湿原自然再生協議会再生普及行動計画オフィスホームページ]
https://www.kushiro-wanda.com/
☆------------------☆--------------------☆
【募集】令和2年度地球環境基金 助成金活用セミナー
独立行政法人環境再生保全機構は、民間団体(NPO・NGO)による国内外の環境保
全活動を幅広く支援することを目的に、助成金を交付しています。この度、2021
年度地球環境基金助成金の募集に際し、助成金の説明を行う「令和2年度地球環
境基金助成金活用セミナー」をオンラインにて開催いたします。
また今回は、国内でも優れた活動を行っている今年度の採択団体を迎えて、助成
金の活用方法や新型コロナウイルスの影響下における活動、今後の展開について
ご紹介いただきます。
初めて助成金を申請する方や検討中の方、豊かな自然環境を守る新たな活動にご
関心のある方など、多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
[日時]令和2年10月16日 (金) 14:00~16:00
[配信]Web会議システム「Zoom」を使用
[定員]50名
[内容]・ 地球環境基金への応募手続き
・2020年度採択団体の活動事例紹介
事例紹介団体:一般社団法人 大雪山・山守隊(https://www.yamamoritai.com/)
NPO法人 森の生活(https://morinoseikatsu.org/)
・要望書書き方について
・質疑応答
※助成金申請に関わる個別相談は、希望者のみ別途ご対応します
[主催]独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部
[協力]EPO北海道
[お申込み・お問い合わせ]
環境省北海道環境パートナーシップオフィス(EPO北海道) 担当:小路、福田
TEL:011-596-0921 FAX:011-596-0931 E-mail:epoh-webadmin@epohok.jp
お申込みは、下記URLの申し込みフォームをご利用いただくか、上記E-mailにて
<名前、所属、メールアドレス、助成金申請に関わる個別相談希望の有無>を
お知らせください。申し込まれた方には、後日参加URLをメールで送付します。
☆詳しくはこちらをご覧ください
https://epohok.jp/event/12320
☆------------------☆--------------------☆
【募集】「日本自然保護大賞2021」活動募集中!
生物多様性保全に大きく貢献した個人・市民団体・企業・自治体・学校などの取
り組みを毎年表彰するアワードです。
地域性、継続性、専門性、先進性、協働、将来性の観点から、生態系の調査研究、
自然保護の実践、環境教育の推進など、社会への波及性に富んだ活動に賞をお贈
りしています。
ささやかな賞ではありますが、受賞・応募活動のさらなる活躍を後押しし、多世
代の方々の魅力とパワーを見い出す機会として注目されています。
どうぞふるってご応募ください。
[応募部門]
〇保護実践部門↓
市民、大学生、専門家、企業、行政などが具体的な自然保護の実績をあげた活動、研究
〇教育普及部門↓
自然観察をはじめ、広く自然保護を目的とした教育・普及活動
〇子ども・学生部門↓
小学生から高校生まで、子どもが主体的に取り組んだ活動、研究
[応募方法]自薦、他薦を問いません。すべての個人・法人を対象に、3部門よ
り複数の部門にご応募いただけます。
※「日本自然保護大賞」ウェブサイト( http://award.nacsj.or.jp/ )の応募
フォームよりご応募ください。
[応募締切]2020年10月31日(土)必着
[選考と公表]2020年11月下旬頃に1次選考および最終選考(書類審査)を行い、
2021年1月下旬頃に授賞者を発表。2021年3月下旬頃に授賞式・活動発表シンポジ
ウムを開催します。
※これまでに受賞された方々の活動発表のようすをYouTube公式チャンネルでご
覧いただけます⇒ https://youtu.be/qagRGbyr6Fc
[問い合わせ先]日本自然保護協会 日本自然保護大賞担当
TEL:03-3553-4102
E-mail:award@nacsj.or.jp
[主催]公益財団法人日本自然保護協会
[協賛]経団連自然保護協議会
[後援]環境省、国際自然保護連合日本委員会、国連生物多様性の10年日本委員
会、自然保護憲章普及協議会
☆詳しくはこちらをご覧ください↓
URL:https://www.nacsj.or.jp/award/
☆------------------☆--------------------☆
【お知らせ】「特定外来生物 セイヨウオオマルハナバチ を駆除しよう!
~白いおしりをつかまえろ~」動画公開のご案内
この度、セイヨウオオマルハナバチの問題点や、その防除方法について取りまとめた動画
を作成しました。
まだまだ残暑も厳しいですが、秋に出てくる新女王バチもちらほらと飛び始めているよう
です。ぜひ視聴いただき、皆さんの身の回りでの防除の参考にしてください。
[公開URL] http://www.heco-spc.or.jp/HoBiCC/
[制作] 北海道セイヨウオオマルハナバチ対策推進協議会
☆北海道セイヨウオオマルハナバチ対策推進協議会とは…
セイヨウオオマルハナバチの防除の取り組みを強化し、駆除活動の活性化及び拡
大を図ることを目的として普及啓発等に取り組んでいます。
※構成団体:北海道、札幌市、石狩市、黒松内町、株式会社アレフ、公益財団法
人北海道環境財団、HoBiCC(北海道生物多様性保全活動連携支援センター)
=======================================================
☆ タクッパさんのちょっぴりアイヌ語講座(ツリガネタケ)
=======================================================
知っているとお出かけが楽しくなるアイヌ語知識。
旬なお話をお送りしたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
シラカバの立ち枯れした木などについているツリガネタケ(別名ホクチタケ)。
アイヌの人たちは、樺の木に多く出るこのキノコを「タッニカルシtat-ni-karus(カンバ・木・キノコ)」とか、「アペオプカルシape-o-p-karus([火・に入る・もの=火鉢]・キノコ)」などと呼んでいます。
かつてのアイヌの人たちは、火おこしの着火材として利用。狩猟などに出かけるときも、火口(ほくち)入れという小さなポシェットに入れて持ち歩きました。
イタリアとオーストリア国境の氷河で見つかった約5,000年前のアイスマンも、なんと着火剤としてこのツリガネタケを持っていたそうです!
イタリアと北海道、離れていても植物の利用方が同じというのが興味深いですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-------------------------------------
釧路湿原自然再生協議会
再生普及行動計画オフィス
〒084-0922 釧路市北斗2-2101
釧路湿原野生生物保護センター内
TEL :(0154)56-4646 FAX:(0154)56-2267
e-mail:wanda☆heco-spc.or.jp
URL:http://www.heco-spc.or.jp/kushiro/
-------------------------------------
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
配信停止や配信先の変更を希望される方、
情報提供や協力依頼を希望される方、
またご意見・ご要望等はメールでご連絡ください。
再生普及行動計画オフィス
e-mail:wanda☆heco-spc.or.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
Comments